
ABOUT
茶屋町の鬼太鼓は江戸時代から茶屋町地区に伝わる文化「鬼」にもう一つ精彩を添えようと、町民の願いと期待にこたえ1983年に誕生したものです。
吉備津房命との戦いで退治され首をはねられても、うなりやまなかった温羅(うら)が、村々の鎮守の神となり、人々の畏敬(いけい)を集めるまでになった一生をリズムに取り入れたものです。
豊かな表現を工夫し茶屋町の鬼独特のスタイルで鋭い顔の赤や青の鬼面を付けての乱れ打ち、又一年間の無病息災や魔除厄除を願いながら勇壮に打つ縁起の良い太鼓で岡山県を代表する郷土芸能として県内外を問わず海外まで活躍しています。
主な活動経歴
倉敷市文化連盟奨励賞
瀬戸大橋博岡山オープニング他10回出演
岡山桃太郎まつり全年出演
チボリ公園出演
後楽園300年祭ナイトフェスティバル
ハートランド倉敷全年出演
アメリカ ポートランド、ロス公演
フランス トゥールーズ公演
台湾 大甲まあ祖国際観光文化祭出演
観光ビデオ映像、バックミュージック 全国最優秀賞
地元 茶鬼茶鬼祭り
特別養護老人ホーム・保育園等の慰問

昭和58年(1983年)11月
猪木克太により
創作太鼓「茶屋町の鬼太鼓」の発足
WANTED MEMBER

打ち手募集
打ち手は誰しもが和太鼓の音に感動を覚え、魅了された。
そして、この感動を人に与えたいと思った。
全身を使って表現する和太鼓練習はハードですが、それを乗り越えてこその喜びがあります。
演奏を聞いたお客さんの笑顔や、ありがとうという言葉で、やっててよかったと思えます。
伝統芸能の素晴らしさを、私たちと一緒にこれからも伝えていきましょう。
現在、小学生~大人まで約20名で活動中です。
男女問いません。女性もたくさん活躍中です!
児島、早島など茶屋町在住でないメンバーもいます。
和太鼓に興味のある方はお気軽に見学に来て下さいね!
とりあえず見学だけでも大歓迎です。
資格
小学校4年生以上の方
※茶屋町在住でなくてもOKです
※女性も大歓迎です
練習場所 倉敷市立茶屋町小学校体育館
練習日 日曜日 18:00~20:00
練習見学 可能
※練習がない日もあるため見学希望の方はご一報下さい